株式会社 blue sky 北村葵 オフィシャルブログ

株式会社 blue skyのCEO北村葵のオフィシャルブログ

ついに発売!生ジョッキ缶 大生!!

こんにちは。

北村あおいです。

 

ここ最近は寒くなってきましたね。

朝と昼の寒暖差が大きいので、体調を崩さないようにしたいです。

 

いよいよ10月25日に、生ジョッキ缶 大生が発売されます!

今回は生ジョッキ缶についてお伝えします。

 

 

 

生ジョッキ缶 大生とは?

生ジョッキ缶 大生は、生ジョッキ缶を485mlの大きさで作ったもので、以前の340ml缶よりも泡立ちが倍以上と言われています。

居酒屋の中ジョッキの生ビールがおよそ435mlなので、中ジョッキよりも多くビールを楽しむことができます。

以前の340mlでは少し物足りないと感じたかたにもちょうど良い量ではないかと思います。

 

生ジョッキ缶ができるまで

普通の缶ビールは開けた瞬間に泡が出ないようになっています。

これが常識でした。

そのためにビールの缶の形状、ビールの成分を調整されています。

ビールは物理的刺激を与えると溶けていた二酸化炭素が気泡となって表出します。

その泡のまわりをビール中のたんぱく質が包み込んでいる状態となるため、安定した泡の層を作り出します。

ビール缶を振ってから開けると泡が吹き出すのはこのためです。

そこの常識を打ち破って生ジョッキ缶が出来上がったそうです。

 

<生ジョッキ缶の泡の秘密>

開発ストーリーがアサヒのホームページで公開されています。

生ジョッキ缶のこだわりは、開けた瞬間に泡が出るとても面白い仕組みになっています。

缶を開けた瞬間の缶の中の気圧変化と生ジョッキ缶内壁の特殊な構造によってほどよく泡立つような工夫がされているようです。

とてもおもしろいですね!

 

 

www.asahibeer.co.jp

 

なぜ生ジョッキ缶が大ヒットしたのか?

2021年の6月に生ジョッキ缶が発売され、またたく間に人気商品になりました。

その要因の1つは、感染症蔓延防止のための ”自粛行動” ではないかと思います。

昨年は感染症予防のために居酒屋が営業していなかったり、酒類の提供を控えたりした時期でした。

生ビールを作るには、専用の機械が必要であるため、居酒屋がやっていないと生ビールを飲めません。

そんなときに『自宅でも生ビールを飲めるようにしよう』と考えられたのが生ジョッキ缶です!

お店に行かなくても生ビールを楽しめることが大ヒットの要因だと思います。

 

この大ヒットは、世の中の状況から必要とされているものを察知することと、それを実現する企業努力の賜物だと思いました。

今後もこのような大ヒット商品から成功のヒントを見つけて行きたいと思います。

 

北村葵

10月についにビール類も値上げ!対策を行う飲食店も

こんにちは。

北村あおいです。

 

雨が多い時期となり、それを越えると秋が訪れてきますね。

最近は秋が短いなと感じる日々この頃です。

 

一方で、10月にさまざまなものが値上がりする報道がありました。

食料品から電車賃までさまざまなものが原材料やエネルギー価格の高騰の影響で値上がることになります。

なんと、ビール類の飲み物も値上がりすることがわかりました!

 

今回は、僕が大好きなビール類の飲み物も値上がりの現状と、飲食業界の経営者の対応について書きます。

10月からビール類は値上げ

ビール大手のメーカーはビールを6~10%値上げ、ノンアルビールまで値上げすることがわかりました。

9月中に箱買いする方が多いのではという報道も多々あります。

原材料価格や物流費の高騰により、ビール大手4社はビール類の値上げに踏み切る。店頭価格の上げ幅は、メーカーによって異なるが、4~13%程度。ビール党にとっては痛い出費増だ。

(以下の記事より引用)

news.yahoo.co.jp

ビール離れが更に加速する?

次のグラフは、ビールの消費量の推移を表しています。

グラフで見る! ビールの消費量 ビールの年間消費量の推移 年ベース 【出所】国税庁 酒税課税状況表

グラフで見る! ビールの消費量 ビールの年間消費量の推移 年ベース 【出所】国税庁 酒税課税状況表より

 

人口減少と高齢化で、年々ビールの消費量が落ち込む中で、また値上げがおき、さらなるビール離れが起きそうな気がします。

最近では、各コンビニやスーパーなどでプライベートブランドのビールが発売されており、手頃なプライベートブランドのビールに手を伸ばす人が増えたり、逆にクラフトビールなどの本格的なビールを求める人も出てくるのではと思います。

さらに、ノンアルビールの普及も加速しているので、ビールの消費量だけで見ると減っていますが、楽しみ方が多様化しているとの見方もあります。

 

飲食店での値上げに対する客離れ対策

海外で原料高騰等で値上げが行われた場合、商売をされる方が多いため共通理解があり、「原材料高騰だから仕方ないよね」となりますが、

現在の日本の場合で、特に安さを売りにした飲食店の場合、「原材料高騰だから仕方ないよね」とならずに『顧客が離れる』と言われています。

 

ワタミグループさんの対策>

ワタミのグループでは、ビールの値上げはしつつも、料理の価格を据え置きにすることで客離れの対策を行うそうです。

www.yomiuri.co.jp

 

<イベント化する対策で起死回生を狙う? 飲食店と各メーカー>

これはとても面白い対策です!

値上げが行われる時期にイベントを行い客離れ対策を行う飲食店や、メニューを工夫するところもあるようです。

 

 

大衆酒場FUTABA 小宮翔店長

「(店が)5周年という節目を迎えて、お客さまに提供できるぎりぎりの価格88円(税抜き)で提供させていただこうと思いました」

「食材の高騰がありまして、価格変更しなければならない中で、価格を上げるだけでなく、メニューを一新して以前と同価格で提供できるように新しくしました」

【公式】大衆酒場 フタバ 鳥取米子店 | 米子 居酒屋鳥取県米子市のコンセプト居酒屋

 

以下の記事より引用

news.yahoo.co.jp

 

ビールの各メーカーや飲食店では、値上げにさまざまな対策を行っています。

経営者として、原価が上がったから値上げをすればいい問題ではないので、難しい状況で対策を考え決断をする企業には見習うところがたくさんありますし、知恵の見せ所で、商売の面白さを見せつけてくれます。

これからのビール業界と飲食店がどのように変化していくか、今後も注目したいと思います。

 

北村葵

もうすぐ秋!ビールは秋味や秋の催しも♫

こんにちは。

北村あおいです。

 

今回はビールの話題をお伝えします。

 

もうすぐ秋ですね!

暦の上では、秋に入りましたね。

 

この夏はとても暑かったので、あまり出かけなかったかたも多いと思います。

涼しくなってきた秋に、いろんなイベントが開催されます。

秋のビールイベント

www.fashion-press.net

さいたまスーパーアリーナに国内外のクラフトビールが集結します。

混雑緩和のために、時間と席の予約ができるようです。

300種類以上のビールを楽しめるそうです。

 

www.excite.co.jp

3年ぶりにオクトーバーフェストが秋に開催されます。

今年は何度か開催しているオクトーバーフェストですが、かなりの賑わいを感じました。

秋のイベントということで、秋味グルメや秋のスイーツも用意しているそうです。

グルメイベントに変化が見られる

今年になってから、グルメイベントやビールフェスイベントが多く開催されております。

数年前よりも、ビールの値段が上がったように思いましたが、感染症対策や(海外からビールを輸入している場合は)輸送費の値上がりの影響しているんだなと感じました。

いろんな値段が上がっている中で、イベントを開催できるのは、開催する企業の知恵と努力の結晶だなと感じました。

値上がりはしつつも、来場する方が多いということは、このイベントを待ちわびた方がとても多いということなんだと思います。

企業の取り組みに注目しつつ、このようなイベントを楽しみたいと思います。

 

今後も気になったイベントについて報告していきます。

 

北村葵

 

 

企業で行う熱中症対策

こんにちは。

北村あおいです。

 

夏になり、暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。


最近は猛暑日が増えてきており、熱中症で体を壊すかたも見受けられます。

 

こうした中、最近はさまざまな企業が熱中症対策に取り組んでいます。

その中の一例を紹介します。

 

①手のひらを冷やすだけの熱中症グッズを無償貸出

夏休みに小学校で部活をする子供向けに手のひらを冷やす熱中症予防グッズを配布

prtimes.jp

こちらの企業では、無償貸出をすることによって、手のひらを冷やす熱中症予防グッズの普及を促進し、子供たちの熱中症ゼロ化を応援しています。

今後さらに普及し、子供だけでなく、さまざまな方に合った商品が開発されるのを期待しています。

②AIによる労災防止アプリ

AIを活用し、健康を見守り熱中症リスクをお知らせする、ドライバーや現場作業員のための労災防止サービスを提供

www.jiji.com

こちらのアプリは、認知症や未病まで検知する技術まで開発中とのことです。

現代の方の健康リスクのあらゆる課題を解決に近づけるものなので、普及することで健康寿命を伸ばせるのではと思います。

今後の技術革新に期待です。

③工事現場で「アクエリアス50円」

熱中症リスクが高い工事現場や工場では1本50円でアクエリアスを購入できる自動販売機を設置

www.j-cast.com

アクエリアスが安く買える理由は、事業者が支払っているという仕組みでした。

従業員が安く飲み物を買えて、事業者側は熱中症リスクが減り、自販機を置いた企業は売上が上がるという、みんながwin-winな取り組みですね。

 

こういったようにさまざまな企業が対策を行っております。

熱中症になりやすい時期もビジネスチャンスがありますね。

今後も新たな熱中症対策に注目したいと思います。

 

北村葵

この季節がやってきた!夏のビアガーデン開催!!

こんばんは。

北村あおいです。

 

梅雨があけ、とても暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

これから夏本番ですね!

夏といえばビール!

ビールはやっぱりビアガーデンですね!

 

今年はいろいろなところでビアガーデンが開催されます。

ビアガーデンのさまざまな取組を紹介します。

 

①今年は各地のデパートの屋上で開催!

以前から人気だった屋上ビアガーデンが今年は復活!

さまざまなところで開催されます。

south65.jp

②ビアガーデン+?のイベントも開催!

横浜では、ビールとランニングや、ヨガもコラボしたイベントが開催されます。

www.excite.co.jp

③横浜港では贅沢ビアガーデンも!

さらに、BBQビアガーデンに温泉と絶景までついた贅沢プランもあります!

www.value-press.com

 

特に暑い日が多い今年は、久しぶりに外で飲みたい方も多く、ビールの需要が高まることが予想されます。

ビール会社もビアガーデンを開催する会社にとっても大きなチャンスですね!

今後もビールに関するイベントに注目していきます。

 

北村葵

マスク不要の夏、観光地での新たな取り組み

こんにちは。

北村あおいです。

 

だんだん暑い季節になってきましたね。

今年も夏は暑くなりそうですが、昨年と違ってお出かけのチャンスです!

今回はマスク規制の緩和と、観光地での環境保全の取り組みについて紹介します。

 

最近のニュースで、マスクの規制の緩和についての記事がありました。

mainichi.jp

屋外にいるときや、屋内でも無言のときはマスクを外してOK

暑い夏は、マスクをつけたままだと熱中症になりやすいので、

人と距離が確保できているときはマスクを外していいと政府が決めたようです。

 

今年は昨年よりもイベントが盛り沢山

去年はかなり規制が強く、さまざまなイベントが中止になってしまいました。

今年はグルメフェスや音楽ライブなどのイベントは開催されています。

サッカーや野球の観戦も人数制限はなく楽しめます。

 

これから旅行シーズン、最近は環境に優しいツアーも

お住まいの県によっては旅先で使えるクーポンなどがあり、

ここ数年では旅行に行く大チャンスです。

最近は環境問題などもあり、電気自動車を使ったツアーや自転車で回るツアーも増えてきています。

総社 観光地の見どころを音声ガイドで紹介する自転車ツアー|NHK 岡山県のニュース

栃木県の観光名所を巡る低速電気自動車(下野新聞SOON) - Yahoo!ニュース

温泉郷を自動運転バスが周遊…那須塩原で実証運行(レスポンス) - Yahoo!ニュース

 

お出かけ先で最新技術と自然環境に出会うことも楽しみですね。

観光地での環境保全対策に今後も注目したいと思います。

 

北村葵

 

 

急速な円安が続く中、対策はあるのか?

こんにちは。

北村あおいです。

 

最近はさまざまな物の値段が上がっていますね。ニュースでも言われている原因の一つが円安です。今回は今おこっていることと、対策について書きたいと思います。

 

円安とは…

「円安」とは外国から見て”相対的に” 日本円の価値が下がることを指します。

学校では、円安について次のように教えられます。

  • メリット:海外で日本製品が売れやすくなるため、輸出産業の業績が伸びる。
  • デメリット:輸入品がが高くなり、輸入に頼っているエネルギー資源が値上がりしてしまう。輸入産業の業績が落ち込みやすい。

現在は、ロシアのウクライナ侵攻でエネルギー資源が高騰しているため、より円安にしておかないと輸出企業の利益が出ず経済がダメになってしまいます。しかし、円安によってエネルギー資源の高騰は日本国内の物価の値上がりになるつながるため、個人の家計は厳しくなり困ってしまいます。

急速な円安

ここ最近では、ドル円が130円近くまで上がり、20年以上ぶりの安値と話題になっております。
円安の流れはまだまだ続くのではという専門家の意見をよく聞きます。
これは現在の円安は一時的なものではなく、日本の経済状態を反映した状態であるためです。ファンダメンタル的な円安と言ったりします。

円安の理由は次のような日本産業の魅力低下と考えられています。

  • 日本の金利が低い
  • コロナの影響で訪日観光客を制限している
  • 貿易収支が赤字

 

■日本の経済について知る方法

日本の経済について、詳しくなるには朝の経済ニュースを見ることがオススメです。朝早く起きる必要がありますが、早起きをする価値のある情報番組です。個人的には、ニューヨーク市場が開くときの鐘を鳴らしてテンションの高いウォルマートの人たちの様子にちょっと笑ってしまいます。

 

txbiz.tv-tokyo.co.jp

 

円安が続く中どうすればよいのか

貨幣の価値は、日本産業の魅力 = "国の勢い" によって決まります。
"国の勢い" は具体的には「金利」と「産業の成長度」です。

金利は個人レベルではどうにもなりません。よって、円安・物価高のへの対策は、知識を得て目下の防御策を採る短期的な方法と日本の産業発展に貢献する長期的な方法が考えられます。

 

■目下の防御策:

相対的に日本円が安くなるということは、上がっているものもあるわけなので価値が上がっているものを持っておくということです。目減りを抑える防御策です。昨今だと外貨積立などドルで預金をすることが考えられます。
一風変わったところで暗号通貨のBTC(ビットコイン)は、ドルを経由して買うことになるためBTCで預金することは、ドルで預金していることと同じと考えることもできます。

 

■産業発展に貢献する:

日本の産業発展に貢献することは、今日明日でどうにかなる話ではありませんが、
長期的な目線をおいて次の経済変動に備えて外貨を稼げるような製品、サービスを生み出せるととても理想的です。
海外から欲しがられる技術の開発も良いでしょう。
感染症の蔓延を収束させていち早く観光業を復活させるのも外貨を得る大事な方法になります。

■まとめ

今後円安・物価高のため、家計が苦しくなる可能性が高いです。

目下の対策と長期的な対策をする必要があります。

そのために世界情勢や経済の情報を日々キャッチする努力や産業の発展に貢献することが必要です。

北村葵